Warning: Undefined array key 4 in /home/miyabisougo/anakiyo.com/public_html/wp-content/themes/sango-theme-child/functions.php on line 28
寒い時期には出現しづらく、暖かくなると眠気とともに本領を発揮するもの、それが花粉症です。
暖かくなるとため込んでいた花粉が木々から放たれます。
うららかな日差しの中で、解放された木々たちを恨みがましく見ている人は少なくないでしょう。
日本人の約25%が悩む花粉症の季節をどうにかして快適に過ごしたいものですよね。
しかし、病院に通い詰めるのは、仕事や子育てなどでただでさえ忙しいのに、さらに忙しくなって疲れてしまいます。
といっても、原因となる花粉の種類を調べるくらいは病院で行う方が良いですが…
今回は、そのような悩める花粉症治療難民のために、市販のお薬と自己管理で症状改善を目指す方法をご紹介します。
花粉症のメカニズム
まずは、なぜ辛い症状で苦しまなくてはいけないのか、花粉症〈季節性アレルギー性鼻炎〉のメカニズムから自分の体について知っていきましょう。
花粉とは・・・・・・体にとって異物(アレルゲン)です。
異物というほどですから、体にとってはいらないものです。
いらないものは排除!…ということで反応して抗体ができて、アレルギー物質〈ヒスタミン〉が生まれてくしゃみや涙で追い出すわけですが…
このシステム、繰り返しが多くなるほど、鼻の上皮細胞を傷つける細胞が多くなり、過敏な状態を作り出すのです。
体の門番(=抗体)に悪意はなく異物をやっつけているのですが、体の主からしたらもう少しお手柔らかに…と言いたくなります。
ちなみに、花粉症は「季節性アレルギー性鼻炎」と呼ばれており、花粉症の症状の出現のムラは、アレルゲンとなる花粉の飛沫状況に左右されるのです。
何によって花粉症が引き起こされているのか調べておくと、外出先でそれらの木々をなるべく避けるなど、気構えが違ってきますね。
≪参照≫厚生労働省参考情報
市販薬の効果とは
病院に行く時間がとりづらい方には費用はかかりますが、近所のドラッグストアは救いの神様のようです。
花粉症のお薬と言っても、
- 花粉症の原因に作用する薬
- 花粉症の症状に対応する薬
のざっくり2つに分類されます。
まずは【花粉症の原因に作用する薬】について深めていきましょう!
花粉症の原因に作用する薬
花粉症の原因に作用する薬にも、大きく2種類あります。
- ヒスタミンなどのアレルギー原因物質の出現を抑える「抗アレルギー作用」
- アレルギー原因物質の刺激を防いでアレルギー症状を鎮める「抗ヒスタミン作用」
それにより、花粉症対策のポイントとしては、2つ
- すでに発症している花粉症に対して、効き目の強いタイプ=抗ヒスタミン作用を選択
- 花粉症ピークに備えて、予防目的を兼ねたタイプ=抗アレルギー作用を選択
この2点を抑えて花粉症の原因に作用する薬を見ていきましょう。
人気のお薬には、抗ヒスタミン作用と抗アレルギー作用のどちらも兼ね備えた成分が配合されているので、効果は期待できますね。
アレグラFX
病院で処方される薬と同じ成分、同じ分量が入っているので、効能効果は確実。
用法用量は1回1錠、1日2回の朝夕に服用と、昼間の内服を忘れがちな忙しい時間帯に服用しなくていい、気軽に使用できるお薬です。
また、効き目が強いけども眠くなりにくいので、日中も足取り軽やかで、気軽さは増しますね!
注意としては、フルーツジュースと飲むと効果が弱まるので、お水やお茶で服用しましょう。
2017年11月から子ども用のアレグラFXが発売され、7歳以上のお子様が使用できるので、病院に連れて行かなくてもいいのは、仕事をしながら子育てをする親御さんには朗報ですね。
アレルビ
アレグラのジェネリック薬品で、より安価に購入できます。
内容はほぼアレグラと同じです。
アレジオン20
抗ヒスタミン作用と抗アレルギー作用のダブルで効果のあるお薬です。
速効性と効き目が強いことが人気のひとつですが、「アレグラFX」より眠くなりやすいので、注意が必要です。
用法用量は1日1錠、就寝前だけなので、手間が少ないですが、あまりに飲む回数が少な過ぎてついつい忘れることもあるかもしれません。
次に、【花粉症の症状に対応する薬】について、深めていきましょう!
花粉症の症状に対応する薬
花粉症の症状で代表的なのは、くしゃみ・鼻水・目のかゆみですね。
目を取り出して洗いたい、お高い柔らかいティッシュで鼻をいたわりたい、化粧しても落ちてしまって辛い…そんな気持ちにもなる方いらっしゃるのでは?
それらの症状に効く薬で代表的なものを紹介します。
ナザールaARO 0.1%
鼻水、鼻づまりなどの鼻炎症状に効果があり、病院処方と同じステロイド薬が含まれる点鼻薬です。
抗ヒスタミン成分はないので眠くなりません。
用法用量は1日2回、朝夕ですが、1日最大4回までなら使用してもOK(3時間は空けること)
ステロイドが含まれているので長期の使用は避けてください。
きちんと時間を空けて使用しないと鼻の粘膜の腫れが治まる時間が短くなり、この薬を常につけてないと息がしづらく、鼻が乾燥状態で痛みを感じる状態になりますので、ご注意ください。
マイティア・アルピタット、ロートアルガード・クリアブロック
この2商品は目のかゆみと炎症によく効く点眼薬です。
抗ヒスタミン作用と抗アレルギー作用のある成分が配合されています。
用法用量は1回1~2滴、1日4回の点眼です。
さて、以上に加えて頭痛・咳・微熱が起こるときもあります。
その中でも、頭痛はなぜ起こるのでしょうか?
第一に、鼻炎が続くことで腫れあがった鼻の粘膜が空気の通りを悪くするため起きる酸欠状態から引き起こされます。
また、鼻炎症状が続くことで黄色のネバネバした鼻水がたまり、膿となって排出できなくなり副鼻腔炎になると、頭痛が起きる時があります。
この文章を見ているだけで鼻周りが沸々としてきそうですね…
そして、アレルギー反応で作成された物質〈ヒスタミン〉には血管を広げる作用があるため、片頭痛を起こしやすくするのです。
前述した花粉症の原因に作用する薬でも対処できますが、頭痛をおさえる薬もご紹介します。
ロキソニンSプラス
鎮痛薬で有名なロキソニンは花粉症による頭痛にも効果があります。
眠くなる成分は入っていません。
花粉症薬はほかの薬との飲み合わせに注意が必要ですが、ロキソニンは飲み合わせても大丈夫な薬なので、用法用量を守って胃に優しく内服してください。
胃にやさしい成分がはいってはいますが、過剰の服用は胃に穴をあけてしまい入院する方もいらっしゃいますので、ご注意を。
補足ですが、これらの花粉症の薬について、年間1万2千円を超えた場合、税額控除の対象になります。
病院の処方薬よりも高い市販薬で家計が厳しくなるのは避けたいところ。
「セルフメディケーション税制」という制度で節税対策もありです。
セルフメディケーション税制についてまとめた記事はこちら!
→セルフメディケーション領収書の見本!レシートの表記を知ろう!
市販薬以外の対症法は?
ある会社調べで、花粉症の対症方法にあげた第1位は【マスク】でした。
この【マスク】ですが、近年はマスク競争激しいと思います。
長時間つけていても不快にならない、花粉・ウイルスをブロックする、メガネが曇らない、常に加湿できる…などなど
使い捨てマスクは様々な商品が様々な場所で購入できるので、手に入れやすく、比較もしやすいですね。
そしてやりがちな、マスクの再利用はマスクの内側に花粉を飼っているようなもので、想像しただけで鼻がむずがゆいのでNGです。
ちなみに、使い捨てではない完全オーダーメイドのマスクはご存知でしょうか?
株式会社くればぁの高機能オーダーメイド・フィルターマスク Pittarich
お値段は1万円を超えますが、オーダーメイドで、極上の質感で、洗濯すれば再利用可能という点で、使いたくなる一品となっています。
気になりましたら、経験談が載っていますので下記URLに飛んでみてください。
≪参照≫花粉症クエスト様
また、マスクを濡らす、流行りの濡れマスクも効果的です。
→マスクを濡らすことは効果的!?寝る前の一手間で驚きのメリットが!
マスクのほかの対症方法は…
- めがね着用
- 手洗いうがい
- 食事で緩和(ヨーグルトやしょうが、納豆など)
- 服や体についた花粉を落とす(ウール素材などの花粉がつきやすいものは避ける)
私はドクダミで花粉症症状が出た時期には、ゆかりふりかけをご飯にかけて食べ続けたところ、症状緩和につながりました。
ご自身の生活スタイルに合った症状緩和方法を試してみてください。
こちらの記事も併せてお読みください。
→免疫力を上げるにはヨーグルトが良い!?その効果とおすすめヨーグルトランキング!!
まとめ
テレビで花粉の飛沫状況を見るたびにため息が止まらない季節を、なるべく楽に乗り越えられるかは、自分で行う予防対策と症状への対応です。
花粉症は症状が出る前に対策するのが一般的です。
症状が出る時期を予測し、予防的に内服したり
体調を整えたりすることが必要です。
辛い季節を心地よく過ごせるように、対策していきましょう!
症状が出てからでも効果のある最新治療法はこちら!
→花粉症治療ボトックスの効果とは?その効果や費用、治療期間を紹介!