深爪で痛い時の対処法は絆創膏では不十分?病院に行く?正しい爪の切り方も!

きちんと手入れされずに伸びすぎた爪もよくないですが、深爪も「いい」とは言えないですよね。

そもそもちょうどいい爪の長さ、正しい切り方って、どこかで習ったような記憶もない…

深爪にならない上手な爪の切り方や、うっかり深爪になってしまったときの対処などをまとめました。

なぜ深爪にしてしまうのか

普段は深爪にならないように爪を切っているのに、うっかりパチン! とやってしまった、ということもあろうかと思います。

指先から爪が浮いている部分が0.1mmでもあったら気持ち悪い! と常々言っている人を知っていますが、いつも好んで自ら深爪にしている人もいますね。

または爪を噛んでしまう、という噛み癖のある人もいます。

複合的に、爪を噛んでしまうのを防ぐためにあらかじめ噛めないほど短く爪を切っているという話も聞きます。

職業柄爪を短く整えておく必要がある、ということも。

深爪と、ギリギリ深爪ではない短く切りそろえた爪とはどこに境界があるのでしょう?

指先の皮膚が見えるくらい爪を切ってある状態を深爪といいますが、その状態って、よくないの???

深爪の弊害、不都合なことって何?

思わず切りすぎてしまった、という場合などに、テープやシールをはがすようなちょっと爪をひっかけたい作業がしたいなというときに不便を感じることはありますね。

そういうちょっと不便という程度のことだけではなく、深爪になっていることで健康を損ねたりすることはあるのでしょうか?

そもそも爪の役割って、一体何でしょうか?

爪の役割はいくつかありますが、まずもっとも重要な役割として指先の保護が挙げられます。

感覚の鋭敏な指先を保護し、さらに手では細かい作業を可能にし、足においては歩いたり走ったりを可能にしているのが爪なのです。

指先にはりついているように見えるこの小さな爪に、そんな重要な役割があったなんて、自分の体のことながらちょっと驚きです。

では、重要な役割をしている爪が深爪だった場合、どんな不都合があるのでしょうか?

本来爪がガードしている指先がむき出しになることで、傷つきやすくなるということが考えられます。

深爪になってしまう過程(切りすぎたり爪を噛んだりという時点)で傷つけている可能性もあります。

指先は、体の中でも特にいろいろなものに触れる機会が多い部分です。

その指先に傷があると、感染症にかかるリスクなどは格段に上がることになります。

細かい作業がしづらくなることも不都合のひとつですね。

爪があることで指先に力が入れやすくなり、物をつかんだり、つまんだりを可能にしているのですが、深爪にしてしまうとそれが難しくなってしまうのです。

また、陥入爪といって、爪の横の部分がとげのように皮膚に食い込み炎症を起こした状態にもなりやすくなります

陥入爪に似たものに巻き爪がありますが、いずれも炎症と痛みがあります。

足の指であれば歩けなくなることもあって、手術が必要な場合も…

深爪にしてしまった時の対処法

うっかり深爪にしてしまった、という場合、どのような対処をすればいいのでしょうか?

深爪をしてしまって、本来爪に覆われているはずの部分が露出しているということは、指先が傷を負っているのと同じ状態にあると言えます。

必要以上に色々なものに触れるのを避けるために、絆創膏などでガードするといいでしょう。

痛みがあるという場合には、ワセリンを塗ります

ワセリンは、数ある保湿剤の中でも安全性はトップ! といっても過言ではありません。

赤ちゃんの保湿や、止血にも使われ、変質しにくい安定性があります。

ワセリンを塗って、傷口を保護し、乾燥を防ぐことで治りを早くします。

また、指先はどうしても汚れやすい部位ですので、清潔を心がけるようにしましょう。

また、ある程度爪が延びるまでは、保護を続けるようにします。

病院に行く? 行かない?

もし、痛みが引かないという場合や、化膿している場合などは病院を受診してください。

爪も皮膚の一部ですので、受診するなら皮膚科を標榜しているところを探すといいでしょう。

ほんの小さな傷が、後々大変な病気を引き起こすこともあります。

指先の傷から細菌やカビが入って、化膿し腫れる「瘭疽(ひょうそ)」が悪化すると、関節にまで炎症が及び、指が曲げられなくなったりするようなこともあります。

たかが深爪、と放置せずに、早く適切な病院にかかることが大事です。

正しい爪の切り方

一気に切ってしまわずに、少しずつ切るようにします。

角を残すように切って、爪やすりで丸めます。

スクウェアオフという切り方ですが、割れにくく、爪の健康を保つのに最適です。

では爪を切るタイミングは、いつなのでしょうか?

爪を柔らかくして切るためにも、お風呂上りに切るようにします。

お風呂上りであれば、爪が柔らかく潤っていますので、乾燥のせいで割れてしまうという事態が避けられます。

清潔さを保てるという点でも、お風呂上りというタイミングでの爪切りを推奨するポイントのひとつです。

どんな道具を使えばよいのかも見ていきましょう。

爪切りでパチン、と切るのではなく、最初から爪やすりを使うと切りすぎるということはほぼありません。

爪切りを使う場合は、一度に広範囲を切るのではなく少しずつ切るようにします。

そして爪やすりで仕上げていきます。

まとめ

ついうっかり、深爪にしてしまうことも少なくないとこでしょう。

深爪をしてしまった時の対処法や、病院に行くべきタイミングをまとめてみました。

また、深爪にならないように、お風呂上りに切ることや爪やすりを使うことなど、爪を切る時に気を付けるべきポイントを紹介しました。

一度深爪にしてしまうと、案外不自由な状態が長く続くこともあります。

正しいケアで深爪にならないよう気を付けていきたいですね。